ダウエント特許詳細表示
製品に収録されている特許レコードに関する情報をすべて表示します。ドキュメントのタイトルはページの上部に表示されます。
情報源文書の内容とタイプに応じて、以下のフィールドの一部またはすべてが特許レコードに含まれます。特定のフィールドに利用可能なデータがない場合、そのフィールドは表示されません。

タイトル
ダウエントの抄録作成者によって付けられた簡潔でわかりやすい英語のタイトルです。特許明細書で公開されている発明の内容と新規性を要約しています。
一部の特許では、タイトルに @ 記号が含まれていることがあります。これは、化学物質が元素として使用されていることを表します。たとえば、sodium@ は、金属元素ナトリウムを示し、sodium は、塩化ナトリウム(一般的な塩)などの化合物を示します。
特許番号
特許番号は、個々の特許のタイトルの下に表示されます。特許ファミリ詳細表示の場合、このボタンは [特許ファミリ] ボタンに置き換わり、ジャンプ先リンクとしても機能します。クリックすると、詳細表示ページの主要なセクションの下にある [特許ファミリ] テーブルに直接移動することができます。ファミリの各特許には、それぞれ対応するテーブルの行があり、2 番目のカラムには特許番号が表示されています。特許ファミリのすべてのメンバーの特許番号がリストされます。
特許番号とは、特許発行機関によって各特許ドキュメントに割り当てられているシリアル番号です。ダウエントは、発行国の WIPO 国コード(2 文字)、シリアル番号(最大 10 文字)、ドキュメントタイプあるいは公報の発行段階を示す状況コードを入力します。
発明者
発明者名は、LASTNAME INITIALS 形式で表されます。LASTNAME(姓)は最大 30 文字で、その後にスペースと最大 3 文字の INITIALS(イニシャル)が続きます。
1992 年よりも前に入力されたレコードでは、発明者数は最大 8 人に制限されていました(ただし、発明者名が 3 人までに制限されている旧ソビエト連邦の特許は除く)。1978 年~ 1980 年の間は、発明者数は最大 3 人まで、それぞれの発明者名は最大 10 文字までに制限されていました。日本特許の発明者名は収録されていません。
特許譲受人名と特許譲受人コード
特許のすべてあるいは制限された権利が法的に譲渡された個人あるいは法人です。ダウエントによって、4 文字の固有 ID が割り当てられます。
プライマリアクセッション番号
ダウエントによって、各特許ファミリの最初の特許(つまり、ファミリで最初にレコードが作成された特許)に割り当てられた固有の ID 番号です。
各番号は、発行年と 6 桁のシリアル番号(YYYY-NNNNNN)からなります。角括弧で囲まれた 2 桁の数字は、ダウエント更新番号(ダウエント週)を示します。この番号は、ダウエントが特許抄録を発行した年を示します。
被引用特許
現在の特許ファミリのメンバーを引用しているメンバーの特許ファミリレコードの件数が表示されます。0 は、現在のデータベースにこの特許ファミリのメンバーを引用している特許が存在しないことを意味します。
発明者/審査官が引用した特許
発明者/審査官によって引用された特許の番号が表示されます。0 は、引用特許がないか、引用特許がデータベースに存在しないことを意味します。
発明者/審査官が引用した文献
発明者/審査官によって引用された文献(非特許文献)の番号が表示されます。0 は、引用文献がないか、引用文献がデータベースに存在しないことを意味します。
抄録
抄録は、特許の請求の範囲と公開された情報を吟味した上で、ダウエントの抄録作成者によって作成されます。発明の主請求項で定義されている最大範囲が簡潔、正確、そして適切に英語で表されています。
特許によっては、新規性、詳細な説明、用途、優位性なども抄録に含まれています。
ノート: 従来、Derwent Innovations Index では、英国式表記が使用されていましたが、抄録(およびタイトル)では米国式表記も使用されています。完全な検索を行うためには、両方の表記方法を考慮する必要があります。たとえば、タイトルと抄録で使用されている短縮形については、「米国/英国式表記」および「ダウエントで使用されている短縮形」を参照してください。
対応抄録
対応抄録とは、同一の発明に対して、異なる特許発行機関に出願された優先出願日が同じ特許の抄録です。抄録は、特許の請求の範囲と公開された情報を吟味した上で、ダウエントの抄録作成者によって作成されます。対応抄録の内容は、特許発行機関を除き、抄録とまったく同じ場合があります。また、英国式表記と米国式表記の違いだけのこともあります。
技術/拡張抄録
技術/拡張抄録を利用するには、購読が必要です。また、レコードにデータがなければなりません。
技術抄録: オプションの抄録。発明の中核技術分野以外の技術分野に関連した情報が含まれています。技術抄録は、技術分野における発明の実施方法に関する情報をグループ化します。そのため、中核技術分野以外のドキュメントの関連性をすばやく判断できます。情報は、農業、生物学、バイオテクノロジなどの適切な副題にまとめられています。
拡張抄録: オプションの抄録。オリジナルの特許ドキュメントに十分な詳細が含まれる場合のみ提供されます。拡張抄録を完全に理解するためには、技術抄録とともに使用する必要があります。拡張抄録には、パラグラフヘディングがあり、特許ドキュメントの内容をよりわかりやすく表しています。法律の専門用語が排除されているため、特許の詳細な要約が必要な研究者や技術者向けです。
ドキュメンテーション抄録
ダウエントに収録されているすべての化学特許には、ドキュメンテーション抄録が用意されています。ドキュメンテーション抄録は、特許明細書の詳細な要約が英語で記述されており、特許の重要性が強調されています。
ドキュメンテーション抄録には、請求項、用途、および優位性に重点を置いたオリジナルの抄録を拡張し、実施例、化学反応スキーム、構造、追加の図面および略図が含まれています。
このフィールドは、技術/拡張抄録を購読している場合のみ表示されます。
Mac OS X 10.3 以上では、初めて [ドキュメンテーション抄録を表示] ボタンをクリックしたときに、ドキュメンテーション抄録が開かないことがあります。この場合は、ブラウザーで .cgi ファイルを認識して PDF 形式または PostScript(PS)形式で表示するように、設定を変更する必要があります。
イメージ
特許に図面や略図が含まれている場合は、発明の主要な部分を図解するために、そのうちのいくつかが選択されます。図面や略図は、1992 年以降の化学特許および 1988 年以降の機械・一般、電気特許で利用できます。
国際特許分類コード
国際特許分類(IPC)は、世界知的所有権機関(WIPO)が管理し、特許庁が特許文献に割り当てる国際的に認識されている分類システムです。IPC は、すべての技術を対象としていて、より正確な特許検索を行う上で役立ちます。
ダウエントクラスコード
ダウエントクラスは、すべての特許に対し一貫して適用される独自の分類クラスです。すべての技術が、以下の 20 の主題分野に分類されます。
- A ~ M(化学)
- P ~ Q(機械・一般)
- S ~ X(電気)
各主題分野は、3 文字のクラスに細分化されます。A ~ M と S ~ X は、ダウエントの主題専門家によって割り当てられます。機械・一般分野のクラス(P ~ Q)は、国際特許分類に基づいて自動的に分類されます。
ダウエントマニュアルコード
ダウエントマニュアルコードはダウエントの索引作成者によって特許に割り当てられます。発明の新規の技術範囲、およびその適用を示すのに使用されます。マニュアルコードを使用して検索すると検索時間を大幅に短縮でき、また精度も向上します。
特許詳細
[特許詳細] テーブルは、個別の特許についてのみ表示されることに注意してください。特許ファミリの場合、 [詳細表示] ページの主要なセクションの下にある [特許ファミリ] テーブルに表示されます。
[特許ファミリ] テーブルには、これまで [特許詳細] テーブルで提供されていたすべてのデータは含まれていませんが、特許ファミリの各特許の全文ダウンロードリンクが含まれています(利用可能な場合)。
- 特許番号: 特許発行機関によって各特許ドキュメントに割り当てられるシリアル番号です。
- Publ.Date: The date on which the patent document is made available to the public.NN MMM YYYY 形式で表されます。"NN" は日、"MMM" は月、"YYYY" は年を表します。
- メイン IPC: 世界知的所有権機関(WIPO)によって定められた階層的分類システムにしたがって特許に割り当てられた分類番号です。
- 週: 製品データベースに特許レコードが入力されたダウエント週を示します。YYYYWW 形式で表されます。"YYYY" は年、"WW" は週を表します。例: 200120
- ページ数: オリジナルの特許ドキュメントのページ数を示します。
- 言語: 特許がいくつかある言語のうちの 1 つで公開される場合に、オリジナルの特許ドキュメントの言語を示します。たとえば、欧州(EP)特許は、英語、フランス語、あるいはドイツ語で公開されます。特許ファミリには、さまざまな言語で発行された特許が存在することがあります。
出願情報
出願番号とは、国内の特許庁によって特許ドキュメントに割り当てられた国内の出願番号です。出願日とは、特許庁に特許を出願した日付です。通常、特許は、出願人の国の特許庁に出願されます。
その他の出願情報
このデータフィールドには、特許出願に関する追加の情報が表示されます。たとえば、継続出願の種類(継続、一部継続、分割)は、このフィールドに表示されます。
継続: オリジナルの親出願が係属中の間に出願された 2 回目以降の出願です。親出願日の恩恵を受けるためには、継続出願がオリジナルの出願と同じ発明を主張している必要があります。
一部継続: CIP と呼ばれ、新しいものを追加できることを除いて、継続出願と同じです。通常、CIP では、オリジナルの親出願の説明が拡大され、同じ発明あるいは異なる発明が主張されます。CIP 出願は、オリジナルの親出願と共通する主題分野の範囲で、親出願日を主張できます。CIP は、オリジナルの親出願と共通する部分が係属中の間に出願する必要があります。
分割: 特許庁によって出願の範囲が広すぎると見なされると、2 つ以上の出願に分割されます。分割出願の特許明細書は親出願と同じですが、請求項が異なります。
優先出願情報と日付
パリ条約の優先権に関する条項に基づいて、最初の出願から 12 か月以内に 1 つ以上の締約国で同一の発明に対する出願を行うことができます。この場合、オリジナルの出願番号が優先権主張番号となり、オリジナルの出願日が優先権主張日となります。
指定国
欧州出願や PCT 出願において、出願人が発明の保護を要求した国です。欧州出願や PCT 出願では、出願人は、特許を取得する指定国を指定し、必要な手数料を支払う必要があります。
国: 国内特許によって発明が保護される国を示します。
地域: 欧州/その他の地域の特許によって発明が保護される地域を示します。
調査分野
調査分野は、特許審査官が発明の新規性と進歩性を確認するために調査した一般的な主題分野を IPC クラスと US クラスで示します。

化合物
特許レコードに関連付けられている化合物を表示します。各化合物は、[DCR 番号] フィールドや [マーカッシュ番号] フィールドに表示されます。[DCR 番号] リンクをクリックすると、その番号の [化合物詳細表示] ページが表示されます。
ヒント ... [ロール] フィールドには、化合物に関連付けられているロールのリストが表示されます。このデータは、化合物詳細表示でのみ表示されます。化合物サマリーデータでは表示されません。
マーカッシュ番号
特許レコードのマーカッシュ番号とロールを表示します。
リングインデックス番号
特許レコードに関連付けられているリングインデックス番号を表示します。各特許レコードには、RIN がないことも、複数の RIN が存在することもあります。
ダウエント化合物番号
化合物番号とロールのペアが表示されます。表の各行には 3 つまでの 2 カラムのペアが含まれます。化合物番号はそれぞれ、化学特許を含む別の [検索結果] ページにリンクされています。
ダウエントレジストリ番号
特許レコードに関連付けられているダウエントレジストリ番号を表示します。各特許レコードには、レジストリ番号がないことも、複数のレジストリ番号が存在することもあります。

[詳細表示] でリンクを含む名前のワンクリックサーチを行うと、製品データベースに存在する、その発明者の(選択したタイムスパンの)すべてのレコードが検索されます。この機能により、選択した発明者によって発表されたレコードのみに検索を絞り込むことができます。次に例を示します。
- 発明者を Smith A、タイムスパンを [全範囲] にして発明者検索を実行します。8,042 件のレコードが見つかりました。
- Smith A の特定の特許レコードを検索します。
- [詳細表示] ページに移動してレコードを表示します。
- [発明者] フィールドに表示されている名前 Smith A のリンクをクリックします。
- この発明者によって発表された特許レコードが 124 件あることを示す新しい検索結果ページが表示されます。
検索結果の新しいセットが検索履歴に自動的に追加されます。
用語のワンクリックサーチ
[詳細表示] でリンクを含むコード(たとえば、ダウエントクラスコード)のワンクリックサーチを行うと、製品データベースに存在する、そのコードを含む(選択したタイムスパンの)すべてのレコードが検索されます。この機能により、特定の用語を含むレコードのみに検索を絞り込むことができます。検索結果の新しいセットが検索履歴に自動的に追加されます。

これらの 2 文字のフィールドタグは、エクスポートするレコードのフィールドを識別します。
FN | ファイル名 |
VR | バージョン番号 |
PT | 出版タイプ |
PN | 特許番号 |
TI | ドキュメントタイトル |
AU | 発明者 |
AE | 出願人名 |
GA | プライマリアクセッション番号 |
AB | 抄録 |
EA |
対応抄録 |
TF | 技術抄録 |
DC |
ダウエントクラスコード |
MC | ダウエントマニュアルコード |
IP |
国際特許分類コード |
PD | 特許詳細 |
AD |
出願情報と日付 |
FD | その他の出願情報 |
PI |
優先出願情報と日付 |
DS | 指定国 |
FS |
調査分野 |
CP | 引用特許 |
CR |
引用文献 |
DN | DCR 番号 |
MN |
マーカッシュ番号 |
RI | リングインデックス番号 |
CI |
ダウエント化合物番号 |
RG | ダウエントレジストリ番号 |
ER |
レコードの最後 |
EF | ファイルの最後 |