レコードのエクスポート
レコードを開いているとき、さまざまな形式で情報をエクスポートできます。以下のセクションで説明しているオプションが表示されます。

- この機能により、レコードを EndNote ライブラリにエクスポートできます。この機能を使用するには、Web of Sciencce のユーザー登録を行いサインインする必要があります。
- 出力に含めるレコードを選択します。
- 各レコードに含めるデータを選択します。
- メニューから [EndNote オンラインに保存] オプションを選択して、選択したレコードを EndNote オンラインライブラリに保存します。ライブラリを作成していない場合は、このボタンをクリックすると自動で作成されます。
- レコードを保存した後、ページの左上にある [検索結果に戻る] リンクをクリックして前のページに戻ります。
EndNote ライブラリのレコードを表示するには、Web of Science のページの上部にあるメニューバーの [EndNote] リンクをクリックします。EndNote ライブラリの特定のレコードを表示するには、レコードの左にある [EN] アイコンをクリックします。

この機能により、選択したレコードを EndNote のデスクトップバージョンにエクスポートできます。この機能を使用して、レコードを Reference Manager にエクスポートすることもできます。
-
出力に含めるレコードを選択します。
-
各レコードに含めるデータを選択します。
-
メニューから [EndNote デスクトップに保存] を選択して処理オーバーレイを開き、エクスポートアプリケーションを起動します。
-
複数の引用プログラムをインストールしている場合は、レファレンスライブラリを選択する前にプログラムを選択する画面が表示されます。
-
[レファレンスライブラリを選択] ダイアログボックスが表示されたら、レファレンスライブラリを開いてレコードをエクスポートします。
ResearchSoft Direct Export Helper
EndNote や Reference Manager など、弊社の文献管理プログラムのいずれかをインストールすると、ResearchSoft Direct Export Helper プラグインが自動的にインストールされます。プラグインは、[レコードの処理(レコードの送信)] ページで引用プログラム(複数のプログラムがインストールされている場合)とレファレンスライブラリを選択できるダイアログウィンドウを開きます。
Export Helper プラグインを削除するには、[コントロール パネル] の [プログラムの追加と削除] オプションを選択します。

この機能により、出版物を Publons のプロファイルに保存できます。出版物を保存すると、Web of Science でそれらの出版物が保存した著者に帰属すると見なされます。Publons の Publication List とプロファイルの引用数も更新されます。また、査読およびジャーナル編集履歴の隣に出版物が表示されます。
- Publons の Publication List に追加するレコードを選択します。
- メニューから [Publons に保存して引用を追跡] を選択します。
- 選択したドキュメントの著者であることを証明するようにメッセージが表示されます。サインインしている場合、Publons ダッシュボードが表示されます。ここで、保存する出版物を確認できます。
サインインしていない場合、[Publons にサインイン] をクリックします。ユーザー名とパスワードを入力して、[続行] をクリックします。プロファイルに保存する出版物を確認するメッセージが表示されます。Publons のメンバーでない場合、[Publons に登録] をクリックしてアカウント(無料)を作成します。有効な Email アドレスを入力し、[続行] をクリックして登録プロセスを完了します。

2 文字のフィールドタグを使用した、タグ付きのテキストファイルです。ドキュメントはテキストファイル(たとえば、savedrecs.txt)として保存されます。テキストエディタなどのツールを使用して保存したドキュメントを開くこともできます。

各フィールドは、前に RIS フィールドタグが付加されます。ドキュメントはテキストファイル(たとえば、savedrecs.txt)として保存されます。この RIS ファイルは、RefWorks や EndNote などの書誌事項管理ツールへのインポートに最適です。テキストエディタなどのツールを使用して保存したドキュメントを開くこともできます。

Microsoft(R) Excel ファイルにレコードを保存して、Excel や Google Sheets などのスプレッドシートツールで開くことができます。

このエクスポートオプションは InCites の購読者に提供され、Web of Science Core Collection で利用できます。レコードを InCites プラットフォームで分析するデータセットとしてエクスポートできます。

このオプションは、Spanish Foundation for Science and Technology (FECYT) によって確立された形式で、選択した出版物を含む PDF ファイルを作成します。CVN は、Normalized Curriculum Vitae(標準化された履歴)の略称です。

[反応検索結果] ページから反応レコードを RD ファイル(反応データファイル)に保存できます。RD ファイルは編集可能なレコードのセットで構成されます。各レコードは、分子または反応、および関連データを定義します。
RD ファイルはワードパッドで開くことができます。または、化学ソフトウェアツールでファイルをインポートします。

[化合物検索結果] ページから化合物レコードを SD ファイル(構造データファイル)に保存できます。SD ファイルには、化合物の結合表と関連データが含まれています。
SD ファイルはワードパッドで開くことができます。または、化学ソフトウェアツールでファイルをインポートします。

以下は、Web of Science で提供されているすべてのデータベースから利用可能なすべてエクスポートタグのリストです。これらのすべてのタグが 1 つのエクスポートされたファイルに表示されるわけではないことに注意してください。
A2 |
その他の抄録 |
AA |
別の著者 |
AB |
抄録 / BHTD クリティカル抄録 |
AD |
出願情報と日付 |
AE |
特許譲受人 |
AF |
著者のフルネーム |
AK |
抄録(韓国語) |
AN |
アクセッション番号または PubMedID |
AR |
記事番号 |
AU |
著者または発明者 |
AW |
項目 URL |
BA |
書籍著者 |
BD |
上位優先語または上位語 |
BE |
書籍編集者 |
BF |
書籍著者のフルネーム |
BN |
ISBN |
BP |
開始ページ |
BS |
シリーズサブタイトル |
C1 |
著者所属 |
C2 |
著者所属(英語以外) |
C3 | 著者所属 |
CA |
グループ著者名 |
CC |
分類コードまたは CABI コード |
CE |
版 |
CH |
化学と生化学 |
CI |
ダウエント化合物番号 |
CL |
会議開催地 |
CN |
CAS 登録番号、商用名、科学 |
CO |
CODEN |
CP |
引用特許 |
CR |
引用文献 |
CT |
会議名 |
CY |
会議開催日 |
D2 |
書籍 DOI |
DA |
エクスポート日 |
DC |
ダウエントクラスコード |
DE |
著者キーワード、優先語 |
DF |
提出日 |
DI |
DOI |
DL | DOI リンク |
DM |
人口統計学 |
DN |
DCR 番号 |
DP |
分野、疾患 |
DS |
指定国 |
DT |
ドキュメントタイプ |
DY |
データタイプ |
EA |
早期公開日、対応抄録、編集者住所 |
EC |
分野 |
ED |
編集者 |
EF |
ファイルの最後 |
EI |
eISSN |
EM |
Email アドレス |
EP |
終了ページ |
ER |
レコードの最後 |
EY |
早期公開年 |
FD |
その他の出願情報 |
FN |
ファイル名 |
FP | 助成金名優先 |
FS | 調査分野 |
FT | 外国語タイトル |
FU | 助成金提供機関 |
FX | 助成金情報 |
GA | IDS 番号 |
GE | 地理データ |
GI | 登録情報 |
GN | 遺伝子名 |
GP | グループ著者名 |
GS | 地理空間 |
GT | 時間 |
HC | 高被引状況 |
HO | 会議ホスト |
HP | ホットペーパー状況 |
ID | キーワード、識別コード |
IO | 発行機関 |
IP | 国際特許分類コード |
IS | 号 |
IV | 調査官 |
J9 | ジャーナル短縮形 |
JC | NLM 固有 ID |
JI | ジャーナル ISO 短縮形 |
LA | 言語 |
LS | サマリーの言語 |
LT | 文献タイプ |
MA | 会議抄録 |
MC | 主要概念、ダウエントマニュアルコード |
ME | メディア |
MH | MeSH 用語 |
MI | その他の統制語索引 |
MN | マーカッシュ番号 |
MQ | 方法と機器 |
NM | 個人名主題 |
NO | コメント、訂正、誤植 |
NP | 指名された人 |
NR | 引用文献数 |
NT | ノート |
OA | オープンアクセス指定 |
OB | レコード所有者 |
OC | オリジナル特許出願番号の国 |
OD | 手法 |
OI | ORCID 番号 |
OP | オリジナル特許出願番号 |
OR | 生物優先語、系統名s |
OS | オリジナル情報源 |
P1 | 品番 |
P2 | 章数 |
PA | 発行者住所 |
PC | 特許の国 |
PD | 発行日、特許詳細 |
PE | 電子出版 |
PG | ページ数 |
PI | 発行地、特許優先権情報 |
PM | PubMedID |
PN | 品番、特許番号 |
PR | 部位と構造、価格 |
PS | ページ |
PT | 出版タイプ |
PU | 発行者 |
PV | 発行場所 |
PY | 出版年 |
RC | 作成日、完了日、改訂日 |
RG | ダウエントレジストリ番号 |
RI | ResearcherID、リングインデックス番号 |
RP | 別刷り請求先 |
S1 | 出版物名(英語以外) |
SA | ステータス |
SC | 研究分野 |
SD | 分子配列データ |
SE | シリーズタイトル、シリーズ |
SF | 宇宙飛行任務 |
SI | 特別号 |
SN | ISSN |
SO | 出版物名 |
SP | 会議スポンサー |
SS | FSTA セクション/サブセクション、引用サブセット |
ST | Super Taxa |
SU | 補足、研究分野 |
TA | 生物系統分類 |
TC | 被引用数 |
TF | 技術抄録 |
TI | 記事タイトル |
TL | 翻訳の国 |
TM | 地質年代データ |
TN | 生物グループ名 |
TR | 翻訳者 |
TS | 翻訳情報源 |
U1 | 利用回数(180 日) |
U2 | 利用回数(2013 年以降) |
UC | ドキュメントセレクション URL |
UR | URL |
UT | アクセッション番号 |
VL | 巻 |
VN | バージョン |
VR | バージョン番号 |
WC | Web of Science の主題分野 |
WE | Web of Science Index |
WP | 発行者 Web アドレス |
X1 | 記事タイトル(英語以外) |
X2 | 記事タイトル(字訳) |
X4 | 抄録(スペイン語) |
X5 | 著者キーワード(スペイン語) |
Y1 | ドキュメントタイトル(ポルトガル語) |
Y4 | 抄録(ポルトガル語) |
Y5 | 著者キーワード(英語以外)、著者キーワード(ポルトガル語) |
Z1 | 記事タイトル(その他の言語) |
Z2 | 著者名(英語以外) |
Z3 | 出版物名(中国語) |
Z4 | 抄録(英語以外) |
Z5 | 著者キーワード(英語以外) |
Z6 | 著者所属(英語以外) |
Z7 | Email アドレス(英語以外) |
Z8 | CACD の被引用数 |
Z9 | 被引用数、横断検索 |
ZK | 著者キーワード(韓国語) |