以下の用語集は、英語のアルファベット順にリストされています。用語のリストを展開するには、ページ右上の [展開] ボタン をクリックします。
情報源文書の本質的な内容の概要または説明。
譲受人
特許のすべてあるいは制限された権利が法的に譲渡された個人あるいは法人です。
上位語は、主要概念の検索支援で使用されます。選択した用語よりも範囲がより広い用語です。1 レベル広い用語のみ表示されます。用語に複数の上位語がある場合、複数の階層が表示されます。下位語も参照してください。
FSTA の場合
上位語は、統制語索引(FSTA)で使用されています。範囲が広い用語です。たとえば、"electrical properties" は、electrical conductivity、electrical resistance およびその他の下位語の上位語です。
用語に上位語がある場合、用語は上位語として表示されます。次に例を示します。
FLAVONOLS(シソーラス用語)
ALCOHOLS(上位語)
FLAVONOIDS(上位語)
これは、ALCOHOLS は FLAVONOLS のより一般的な用語であることを示しています。FSTA データベースを検索する場合、より広い範囲を検索してより多くの検索結果を得るには、FLAVONOLS ではなく ALCOHOLS を使用します。ALCOHOLS に下位語がある場合、それらの用語は ALCOHOLS のエントリの一部として表示されます。
CAS 登録番号
CAS 登録番号は、情報源で言及された化学物質に割り当てられた 5-9 桁の番号です。一部の化学物質には複数の登録番号が割り当てられています。
化学シソーラス
MEDLINE のドキュメントの索引付けに使用される化学用語および薬学用語の統制語彙。化学シソーラスの別名は、Supplementary Concept Records(SCRs、補足用語)です。化学シソーラスも参照してください。
引用
先行特許(米国特許および外国特許)や既刊記事の引用です。
引用は、特許審査官、発明者、あるいは両者によって行われます。関連性があると考えられる先行技術が引用され、特許の開発および重要性に関する有益な背景情報を提供します。
譲受人コード
会社名を標準化するため、ダウエントでは世界中の約 21,000 の企業にそれぞれ 4 文字の固有 ID を割り当てています。
化合物
化合物とは、2 つ以上の元素が結合して形成される化学物質です。たとえば、塩は、ナトリウムと塩素が一定の重量で化学結合して形成されたまったく別の物質(化合物)です。
分類コード
分類コードは、phylum、class、family のように情報源文書で説明されている、生命科学の広範な主題分野を表す 5 桁のコードです。コードは各生物タイプに割り当てられています。コードの定義(分類ヘディング)が数字コードに続きます。
データセット
コレクション、データ研究または実験の一部としてリポジトリで提供される、単一または一貫したセットのデータ(またはデータファイル)。スプレッドシート、ビデオ、オーディオなど複数のファイル形式を使用できます。引用文献が含まれたり引用可能にすることもできますが、一般に研究全体のメタデータを継承します。
例: Incident data(事件データ)
データ研究
データ研究で使用された関連データを含むリポジトリに保持される研究または実験の説明。リポジトリにリンクされます。オプションで、より疎粒度のデータファイルに関連付けられているデータセットのレコードにリンクされる場合もあります。文献の引用可能オブジェクトにすることができ、主要調査官、助成金提供情報、主題用語、地理的範囲、その他のデータの情報とともに、メタデータに引用文献および被引用文献が含まれます。次に、データ研究の例を示します。
例: Murder Cases in 33 Large Urban Counties in the United States, 1988(1988 年に米国の 33 大都市で発生した殺人事件)
Derwent Chemistry Resource 番号
Derwent Chemistry Resource データベースの化学化合物に割り当てられている固有の ID 番号です。この ID 番号は、化合物データベースと Derwent World Patents Index® で索引付けられている対応する書誌事項レコードを結び付けます。
優先語
優先語は、製品レコードの索引付けで現在使用されている用語です。
DOI(デジタルオブジェクト識別子)
デジタルオブジェクト識別子(DOI®)は、デジタル環境で永久に知的財産を識別して交換するためのシステムです。DOI 番号は記事、書籍、書籍の章、データ研究ドキュメント、その他のドキュメントタイプに関連付けることができます。
例: DOI: 10.1134/S1061920808010020
詳細は、http://www.doi.org を参照してください。
DOI® は、International DOI Foundation の登録商標です。
元素
元素とは、化学的に分割不可能な最小単位の物質です。元素には、アルミニウム、ナトリウム、塩など、105 の既知物質があります。
欧州特許条約(EPC)
欧州 19 か国が加盟している欧州特許条約(EPC)に出願して登録された特許は、出願人が指定した各締結国(指定国)において、通常、自動的に効力を発します。EPO は、標準化した特許出願手続きを提供しています。ただし、発明者は、特許を取得する各締約国で出願する必要があります。
審査官
出願の特許性を決定する特許庁の職員です。
下位一括検索
下位一括検索は、指定された主題ヘディングの下位の医学主題ヘディングも含むよう検索範囲を広げます。
FSTA セクション
FSTA 索引には、20 個の FSTA セクションがあります。セクションは基本的に上位語(下位語よりも範囲が広い用語)です。たとえば、「Additives, spices and condiments」は FSTA セクションです。その下が FSTA サブセクションです。
FSTA セクションの名前は、アクセッション番号の大文字からとった名前であることに注意してください。
セクション U(規格、法律、規則)と V(特許)のレコードは、1969 年から 1991 年まで利用可能です。これらの 2 つのセクションで特許レコードの検索を行う場合は注意してください。
FSTA サブセクション
20 個の FSTA セクションには 130 個のサブセクションがあります。サブセクションは基本的に特定の FSTA セクションに分類される下位語です。たとえば、以下の FSTA サブセクションは「Additives, spices and condiments」という FSTA セクションに分類されます。
FSTA サブセクションの名前は、アクセッション番号の小文字からとった名前であることに注意してください。FSTA サブセクションは 1999 年に使用されるようになりました。サブセクションでレコードを検索する場合は注意してください。
統制語索引(FSTA)
統制語索引(FSTA)は、約 9,000 個の用語が収録されている検索支援機能です。簡単に検索を行えるよう階層構造で用語が上位語、下位語、関連語に分類されています。
履歴ノート
履歴ノートは、統制語索引(FSTA)で使用されます。通常、FSTA 索引のシソーラス用語の使用履歴情報、すなわち、ヘディングとして使用されている期間が記載されています。たとえば、Chocolate Products の履歴ノートの場合、"heading from vol.25 (1993); under Chocolate up to vol.24 (1992)." と記載されます。
保有物
ライブラリコレクションの項目。たとえば、ライブラリのオンラインカタログはジャーナルがライブラリコレクションで保有されているかどうかを表示します。
知的財産
発明、商標、文学および芸術作品、記号、イメージ、建築設計などの知的創造活動によって生み出されたものを指します。知的財産を保護するための手段として、特許、著作権、商標があります。
ISBN
ISBN(国際標準図書番号)は、国、地域、言語と、出版社、タイトル、版、巻の番号を識別する一意の識別子です。フォーマットは、3 つのハイフン(-)を含む 10 桁の数字です。最後の桁はチェック文字で、数字または X になります。ハイフンの位置は、各 ISBN で異なります。例: 2-7380-1000-8
ISSN
ISSN(国際標準逐次刊行物番号)は、出版物を識別する一意の番号です。フォーマットは、4 桁の数字、ハイフン(-)、3 桁の数字、チェック文字(数字または X)です。例: 0002-9262
キーワード
キーワードは、記事の内容を説明する単語またはフレーズです。情報源の記事の著者により提供されます。情報源の記事から直接引用され、情報源の記事のキーワードとして識別されます。
Keywords Plus
KeyWords Plus® は、引用文献のタイトルから自動的に生成された索引用語です。これらの用語は書誌事項に複数回含まれ、複数語のフレーズから単一語の順にリストされます。KeyWords Plus は従来のキーワードやタイトル検索を拡張します。
主要トピック
記事の要点やトピックを説明した医学主題ヘディングは主要トピックとして指定されます。
マップ
マッピングとは、知っている用語を MeSH シソーラスの主題ヘディングと一致させます。
マークリスト
[検索結果] ページまたは [詳細表示] ページのいずれかでマークしたレコードのリストです。マークリストにレコードを追加すると、レコードの一部またはすべてを、印刷、保存、Email、注文、エクスポートできます。合計レコード件数テーブルから出力するレコードを選択するオプションと特定の製品データベースからレコードを選択するオプションがあります。
MeSH
MeSH(Medical Subject Headings)は、MEDLINE のドキュメントの索引付けに使用される生物医学の統制語彙です。MeSH は、MEDLINE の作成者である米国国立医学図書館により開発、管理されています。MeSH シソーラスも参照してください。
下位語
下位語は、主要概念の検索支援で使用されます。一般に、その範囲により焦点を当てた用語です。1 レベル狭い用語のみ表示されます。用語に複数の上位語がある場合、すべての下位語が階層の同じ枝にあるとは限りません。上位語も参照してください。
FSTA の場合
下位語は、統制語索引(FSTA)で使用されています。一般に、その範囲により焦点を当てた用語です。たとえば、electrical conductivity は、上位語の electrical properties の下位語の 1 つです。fluorescence のような用語は、上位語、下位語、関連語を含みます。
非統制語索引
非統制語索引は過去に使用され、現在統制語索引(FSTA)で使用されなくなった用語です。それぞれの非統制語索引には、USE 節があり、現在使用するべき用語が指定されています。たとえば、conductivity は非統制語索引です。シソーラスで、conductivity を検索すると、electrical conductivity、thermal conductivity、specific conductivity が検索条件に適切な用語として表示されます。
一般に、統制語索引(FSTA)では、統制語索引は大文字で表示されますが、非統制語索引は大文字と小文字の混合で表示されます。ただし、いくつかの非統制語索引は大文字です。そのため、USE 節がある場合は非統制語索引、ない場合は用語と区別します。
用語に以下のギリシャ文字の表現が含まれることがあります:
非統制語索引には以下のように小文字のものもあることに注意してください。
Endo-1,3-<beta>-xylanases
USE XYLAN ENDO-1,3-<BETA>-XYLOSIDASES
新規性
特許は、オリジナルあるいは新しい発明に対して付与されます。つまり、いかなる理由であっても、あるいはいかなる場所においても、特許の出願前に公に知られた発明でないことが必要です。
自明性
特許出願の発明を定義した請求項には、その分野の知識と経験がある当業者が、公知の情報(つまり、先行技術)から容易に実施できない進歩性が含まれている必要があります。
特許とは、公開明細書の発明者に法的に与えられた権利を定義したドキュメントです。発明者は、一定期間、発明を独占的に使用および実施するための権利が与えられます。特許は、保護が必要なすべての国で取得する必要があります。
特許は、知的財産保護の形態の 1 つです。商標、サービスマーク、著作権は、知的財産保護の別の形態ですが、特許はこれらとは異なります。
特許譲受人
特許のすべてあるいは制限された権利が法的に譲渡された個人あるいは法人です。
特許登録日
特許登録日は、特許情報を取得した『Official Gazette of the United States Patent and Trademark Office』の号の表紙に記載されている日付です。2001 年以前に発行されたレコードでは、月は短縮されています。
特許ファミリ
特許ファミリとは、異なる国によって付与された特許のセットです。異なる地理的地域をカバーする、単一の発明に対するすべての対応出願です。
ダウエントでは、世界各国で行われた同一の発明に対する特許出願を特許ファミリ構造にまとめ、特許の状況を追跡し、さまざまな国際特許発行機関からのすべての最新情報に索引を付けています。
特許発行機関
特許を発行する権限のある国や機関を指します。
特許番号は、特許発行機関によって各特許ドキュメントに割り当てられる特許の固有 ID です。特許番号は、発行機関を識別するための 2 文字の国コードとシリアル番号(最大 10 文字)からなります。例: US 6569107
特許番号は、特許発行機関によって各特許ドキュメントに割り当てられます。ダウエントは、発行国の WIPO 国コード(2 文字)、シリアル番号(最大 10 文字)、ドキュメントタイプあるいは公報の発行段階を示す状況コードを入力します。
優先語
優先語は、統制語索引(Inspec)で使用されています。シソーラス用語の代わりに使用される統制語です。
以前の索引付け
MeSH ヘディングの詳細における以前の索引付けとは過去の MEDLINE で同じ概念を表現するのに使用されていた別の主題ヘディングを示します。
プライマリアクセッション番号(PAN)
ダウエントによって、各特許ファミリの最初の特許(つまり、ファミリで最初にレコードが作成された特許)に割り当てられた固有の ID 番号です。アクセッション番号は、yyyy-Lnnnnn 形式で表されます。yyyy は 4 桁の年、L は英数字、nnnnn は 5 桁の割り当てられた番号です。例: 2008-F11138
先行技術
特許出願や審査レポートで引用されている以前に実施あるいは公開された技術です。詳細
以前の用語
シソーラス用語の入力日以前に使用されていた(あるいは入力日時点でも使用されている)、シソーラス用語に関連する統制語です。
優先出願情報と日付
パリ条約の優先権に関する条項に基づいて、最初の出願から 12 か月以内に 1 つ以上の締約国で同一の発明に対する出願を行うことができます。この場合、オリジナルの出願番号が優先権主張番号となり、オリジナルの出願日が優先権主張日となります。
クオリファイアー
クオリファイアーは副主題としても知られ、主題ヘディングのコンテキストを限定したり、追加する統制語です。クオリファイアーは、MeSH シソーラスで、主題ヘディングとともに掲載されています。
関連分類コード
関連分類コードは、統制語索引(Inspec)で使用されています。シソーラス用語に関連しています。
関連語
関連語は、主要概念の検索支援で使用されます。一般に分類コードに近い概念の関係を含む用語ですが、同意語ではありません。関連語は検索条件に追加されることがあります。
リポジトリ
データ研究、データセットのデータへのアクセスを格納および提供する、レコードのデータベースまたはコレクション。
Data Citation Index のレコードは、リポジトリに保持される資料へのアクセスを提供します。文献の引用可能オブジェクトにすることができ、メタデータに引用文献および被引用文献が含まれます(例えば、Interuniversity Consortium for Political & Social Research (ICPSR)(政治・社会調査のための大学協会))。
スコープノート
スコープノートは、分類コードと主要概念の検索支援で使用されます。一般に、用語またはコードをどのように使用するか説明し、その使用に関する履歴情報を提供します。
検索支援
検索支援は、検索条件の適切な構文に自動的に追加する事前定義名、用語、コードを選択できるツールです。検索支援を利用すると、一貫した検索結果をすばやく簡単に得ることができます。
セットの組み合わせ
セットの組み合わせは、一意の検索条件として実行できる 2 つ以上のセットの番号からなります。たとえば、#1 AND #3 は、単一条件でセット 1 とセット 3 の検索結果を組み合わせます。セット番号は、[検索履歴] テーブルの [セット] カラムに表示されます。
単一のセット番号を入力して以前の検索の結果を更新することもできます。この場合、タイムスパン、言語、ドキュメントタイプ、文献タイプ、生物グループも変更します。
共有引用文献
共有引用文献は 2 つのドキュメント間で共有されている引用文献です。ページの上部には 2 つの関連レコードが表示されます。どちらも共有引用文献リストのすべての引用文献を引用しています。
情報源文書
製品データベースのレコードによって表現される記事、特許、書籍、その他の情報。"ジャーナル" や "情報源レコード" として参照されることもあります。
主題ヘディング
MEDLINE の索引記事に使用される MeSH シソーラスからの統制語。MeSH シソーラスも参照してください。
分類学
同様の属性を共有するグループに動植物を分類する手法。
用語
用語は、レコードの索引付けに使用されるキーワードです。キーワードは、単一の単語または複数の単語です。たとえば、enzyme は用語です。
シソーラス用語
シソーラス用語は、International Food Information Service(IFIS)によりレコードの索引付けに使用される統制語(またはキーワード)です。シソーラス用語は、単一の単語または複数の単語です。たとえば、fermented cream はシソーラス用語です。[統制語索引] フィールドを入力する場合、シソーラス用語はレコード内の [ヘディング] フィールドと [キーワード] フィールドの検索に使用されます。
最上位語
最上位語は、統制語索引(Inspec)で使用されています。シソーラス階層の最上位レベルにある統制語です。シソーラス用語は、最上位語の下位レベルにあります。
USE
USE 語は、統制語索引(FSTA)で使用されています。通常、当該非統制語索引の代わりにどの統制語索引(シソーラス用語)を使用するかを示します。
Used For
Used For 用語は、統制語索引(FSTA)で使用されています。通常、統制語索引(優先シソーラス用語)が使用されるべき、非統制語索引(非優先使用語)を示します。
有用性
特許出願の発明を定義した請求項は、価値があり実用的で商業目的に適している必要があります。発明には、実用的価値がなければなりません。
US クラス
US クラスには、米国特許庁によって情報源特許に割り当てられた米国特許分類のクラスとサブクラスの番号が含まれています。US クラスは可変長で、数字、アルファベット、区切り文字、スペースを含みます。1986 年以降の日付の特許レコードに表示されます。
詳細は、United States Patent and Trademark Office Web サイトを参照してください。
世界知的所有権機関
世界知的所有権機関(WIPO)は、知的所有権の使用と保護を促進するための国際機関です。